8 月
舟溜まり
「最近はお客が少なくて、いつもこのような状態だよ」 と船主が嘆いていましたが、たまたま客が
あり、おかみさんが 「沢山釣ってきて!」 と送り出していました。夏の水元風景です。
艶 花
また今年も手賀沼の蓮見舟に乗ってみました。あたりまえの蓮の花ではなく何か魅力的に
撮れないものかと、花びらに着いている水滴を鮮明に出し、絞りを浅くして試みてみました。
7 月
貴船祭り
7月27〜28日、真鶴海岸で貴船祭りが盛大に催しされました。色とりどりに飾り付けられた
御輿舟が海を渡って御輿が対岸の貴船神社に登り、御霊を納めて町内を渡御します。
スタート
鎌倉の材木座海岸で催されたトライアスロン大会に、孫の動太が出場するというので応援に行って
きました。砂浜を走り、かなりの距離を泳ぐ激しい競技でした。この写真は孫とは別のレースです。。
6 月
菖蒲園にて
水元の菖蒲は、堀切菖蒲園の手入れのゆき届いた整った花菖蒲と比べて広い園内にのびのびと咲き
素朴な味わいがあります。東屋でお茶を飲みながら菖蒲を眺めるのもなかなか風雅な気分です。
睡蓮の池
日頃、見慣れている水元公園も雨の日には池の映り込みなどがきれいで、思わず散歩
の足を止めたくなるような景観を呈します。梅雨時の公園はそれなりの味わいがあります。
5 月
交 差 点
歩行者天国で賑わう銀座の交差点を、ビルの上から撮ってみました。小さな小さな一人一人の
動きが面白く、あたかも宇宙人が地上を見下ろすような気分でシャッターを切りました。
風薫る水元
5月に入り、水元公園の丘に鯉のぼりが上がり薫風に躍っています。休日には家族連れが
訪れて、ゆっくりと子供とともにくつろいでいます。不況もインフルエンザもひと時忘れて。