8 月

光 降 る

江戸川に影を落とす松戸市街を背景に、散り落ちる花火の光を多重露光のバルブで追ってみました。
話題のアイスランドの火山噴火やモスクワの森林火災などを連想?(8月7日松戸花火大会にて)

彩りの海

夏の間、お台場の海はいつ来てもはなやかです。夕方から次々と色とりどりの屋形船が集まり、
夕涼みの宴を繰り広げます。赤や青・緑などのライトが水面に映って煌めきとてもきれいです。

7 月

豪 華

八ヶ岳に近い富士見高原には、色とりどりの500万輪のゆりが咲きひろがる「ゆりの里」があります。
この写真は超広角レンズで、思い切って花に迫ってシャッターを切ったものです。(TKC撮影会にて)

柴又の花火

自宅近くの江戸川河川敷で、折りたたみ椅子に座り三脚を立て、川風を受けながら柴又の花火を撮影
しました。 生憎カメラが不調で多重撮影ができず、残念ながら華やかさを欠く作品となってしまいました。

6 月

ざりがに釣り

水元の水路で、親子がざりがに釣りに夢中です。見物人が次々に集まってきて見つめています。
水元・金町あたりは昔から池や水路が多くざりがにの宝庫でした。戦時中はよく食べたものです。

極楽寺坂にて

 ”フォトクラブ千葉西”の皆さんと鎌倉の極楽寺坂や長谷寺の紫陽花を撮りに行ってきました。ちょうど
満開で色とりどりの紫陽花は驚くほど見事でした。しかし、狭い道は人で埋まり撮影は困難を極めました。

5 月

坊主頭の女たち

「お婆ちゃん達の原宿」と言われる巣鴨、この巣鴨で日報連の撮影会がありました。この写真は当日集合
時間前に地蔵通りを下見した時に、まだ準備中のカツラ屋さんを撮ったものです。どうですかこの坊主頭?

祭りの日

先日の三社祭りでは、人出の多い場所を避けて言問通り先の”検番”付近に留まって撮ってみました。
この辺りは芸子さんの姿もあり、浅草特有の雰囲気が満ちていてなかなか面白いところでした。


トップページへ戻る