秋
11 月
福寿のお二人
風格ある立派なあご髭、赤くきれいな服装、そして幸せいっぱいの豊かな表情、正に 福寿 のお二人です。浅草大鷲神社
酉の市で撮らせていただきました。大鷲(おおとり)神社は江戸時代から商売繁盛の神 おとりさま として祀られてきました。
柿を採る
福島にいる友人の厚意に甘えて、日報連の仲間4人で福島・宮城方面の撮影をしてきました。阿武隈川沿いに車で北上し
奥松島宮戸島の民宿に一泊しました。この写真は途中の柿の里梁川で撮ったものです。あんぽ柿が見事に実っていました。
10 月
渡しの桟橋
秋たけなわ。快晴の日曜日 矢切りの渡し は2艘の舟がひきりなしに往復し、いずれも満員でした。渡し銭が100円から
200円に値上げされましたが、人出に何ら変化はありません。老朽化したこの桟橋が多くの人々をやっと支えています。
新幹線 街を行く
楽しそうな子供や大人を乗せて新幹線が街なかを行きます。東南アジアのどこかの国で、人々で賑わう街の中をゆっくり
と走る列車がありましたね、あの列車を想起させる光景です。品川の旧東海道で催された品川宿まつりで撮りました。、
9 月
はやく渡って!
江ノ電は単線ですので、ところ所の駅で上りと下りの電車がすれ違い、並んで停車いたします。長谷駅もそれで、電車の前
を多くの人が急いで横切っていました。遠くから望遠で撮りましたので、圧縮効果が出て線路が橋のように面白くなりました。
落書の街
澁谷は落書の街です。一歩路地に入るとそこは色とりどりの落書が溢れています。その中を気にすることなく闊歩する女性の
姿は、周囲の景観と意外にマッチしていてひとつの光景を生み出しています。それは現代アートのひと駒とでも言えましょうか。
トップページへ戻る