春
5 月
薫風の休日
子供の日の水元公園は木々の新緑が輝き、薫風そよぐ大変心地よい日和でした。青空に鯉のぼりが元気
よく泳ぎ、、ボールを持つ子供や犬を連れた女性など皆いきいきと、多忙な日常を忘れた長閑なひと時でした。
反転する街
最近、銀座が大きく姿を変えつつあります。面白い新しい店が相次いで出来、若者の姿が多く見られるように
なりました。ユニクロはその1つで店内の意匠はこのように変わったものです。中に入るとまたビックリしますよ。
4 月
柴又の春
寅さん記念館屋上の柴又公園に植えられた桜の木がかなり大きくなり、満開を迎えました。矢切りの渡しと
一緒に画面に収めようと、公園の隅から望遠レンズで撮りました。ちょうどお年寄りと犬が添景となりました。
歩 む
一歩また一歩、お婆ちゃんとお母さんに手を引かれて僕は精いっぱい頑張っています。この表情を見てください。
これからの多難な人生の道を歩んでいく、そのたくましい第一歩です。さくら祭りで賑わう柴又公園で撮りました。
3 月
三社神輿の舟渡御
今年は浅草の三社祭斎行700年と云うことで、3月18日に盛大な催しがありました。”金龍の舞”等いろいろな出し
物がありましたが、中でもこの神輿が舟で隅田川を下る”舟渡御”は圧巻でした。土手も橋も見物人でいっぱいです。
団子やの出会い
「どこから来たの?」 「私たち滋賀県から来たの。昨日はお台場、今日は浅草見物よ。たのしい!」
歳の差70近い者同士の話ははずみます。浅草奥山の団子屋さんでの嬉しい出会い,ふれあいでした。
2 月
スカイツリーにご挨拶
2月26日、東京マラソンが多くの参加者を集めて華やかに催されました。昨年は拙作が毎日新聞に載りましたの
で今年も同じ浅草で撮ろうと試みてみました。このようにスカイツリーに挨拶するランナーもいて楽しいひと時でした。
スカイツリーをひと跨ぎ
浅草通りと江戸通りが交わる角は、スカイツリーを背景にランナーを撮る絶好の地点です。しかし、そこには金網
の柵があり苦労しました。金網の下の隙間から広角レンズを用いて連写で撮ったところ、2枚のみうまくゆきました。
1 月
柴又駅前
「そこをゆく婆ちゃん、気をつけて行くんだよ!」寅さんの声が聞こえてくるような柴又駅前です。銅像の前で写真
を撮る人も多く、寅さん人気は一向に衰えません。正月の人出は大変なもので、押しあいへしあいの賑わいです。
葛飾の富士
冬の晴れた日には、早朝江戸川の土手から頂に雪をまとった富士山をくっきりと望むことが出来ます。自宅から自転車
で7分、対岸の松戸側の土手で、望遠レンズにPLフィルターをつけて撮りました。手前はっ金町浄水場の取水塔です。