8 月
白い兄弟
長さ20cm程、大根にしては小さ過ぎます。これは白なすと云うものだそうです。近頃は八百屋さんの店先
に見慣れない輸入野菜がいくつか並んでいます。中には遺伝子操作で生み出された物も。さてその味は?
逃げないで!
大さぎ・小さぎ・青さぎ・ごいさぎ等いろいろな鷺が水元では見られます。水辺で遊ぶこれらの鷺の動きを
じっくり観察していると面白く、時間のたつのを忘れてしまいます。この2羽の小さぎは恋人同士でしょうか?
7 月
七夕の街をゆく
池袋から東上線で1時間余り、近くに山が見えだした所が七夕祭りで名高い小川町です。のどかなこの街
は期間中色とりどりの七夕飾りで埋まり、多くの人出でに賑わいます。和服の二人も本当に楽しそうでした。
そろそろ出番だよ
賑わう表通りから少し入った路地に、大きな張り子の楽しい顔が並んでいました。そう、サザエさん一家です。
間もなく七夕飾りの上に載せられて、人々の注目を集めます。七夕の街は裏通りにも入ってみるものですね。
6 月
波除神社の大獅子
相変わらず、隅田川や荒川の周辺を折にふれて撮っています。先日は築地の魚市場脇の波除神社に
立ち寄ってみました。ここには赤と黒の大獅子が安置されていて、祈願に訪れる老若男女が後を絶えません。
水天宮にて
隅田川に近い水天宮は、安産祈願の神社です。安産を祈った人々は無事に出産を終えた後、また御礼
まいりに訪れます。休日は大賑わいで大繁盛です。警備員さんも助っ人として御覧のように活躍しています。
5 月
鯉のぼり
今年も水元公園の丘に鯉のぼりが上がりました。その数30匹、五月晴れの空に元気よく泳いでいます。
親子ずれもいて穏やかな平和な風景ですが、、この鯉たちも微量ながら放射能を浴びているのでしょうか。
飛び立つ
羽田空港に国際線ターミナルが新築され、国際線が飛ぶようになりました。中には江戸小路なるものも出来て
賑わっています。この写真は第2ターミナル屋上デッキで撮ったものです。大きな機体に歓声をあげていました。