4 月

貞麟寺の桜

  ”フォトクラブひがし”の撮影会で、信州の桜めぐりに行って来ました。今年は満開の時期が早く、4月末
でしたのでかなり北の方まで花を求めてバスを走らせました。青木湖近くの貞麟寺で撮りました。

疾  走

 4月18日、恒例の浅草流鏑馬が隅田公園特設馬場にて開催されました。伝統に培われた
勇壮・華麗な観光行事です。観客の一部はご覧のとおり場外からも声援を送っていました。

  3 月

タ ッ チ

 今年の東京マラソンは、参加者も3万5千人と増え3月22日に盛大に行われました。走者はもと
より応援する者も夢中です。手を差し伸べて求めるタッチに走者も喜んで応じ、励まされていました。

竹のトンネル

 横浜の三渓園は、自然豊かな園内に趣きある古建築が点在し絶好の散策地となっています。
中でも見事な竹のトンネルに、子供も大人も”わーすごい!”と喚声をあげて喜んでいます。

2 月

カラスの木

夕方になると水元公園の一部にものすごい数のカラスが集まってきます。ご覧のように冬枯れした木々
は正にカラスの木です。公園の隅にはカラスを捕える檻も出来ていますがその効果は見られません。

紅梅白梅

誘われて神奈川県の曽我梅林へ行ってきました。生憎、目前の富士山は雲に隠れて姿を
見せませんでしたので、咲き乱れる紅白の梅を少し変わった視点で造形的に撮って見ました。

1 月

水牛車で行く

きびしい寒さから逃れ、家内と”八重山諸島じっくり旅”なるものに参加してきました。20℃
前後という温暖な亜熱帯気候の中、のんびりと水牛車に揺られる気分は最高でした。

正月の渡し

 柴又の帝釈天に初詣をした帰り道、矢切の渡しを眺めながらぶらついてみました。
正月の流れはひときわきれいに澄み切っていました。 気のせいでしょうか。

トップページに戻る